トップページ >> プロフィール


汚れた大腸はどうなっている?

大腸が汚れるとこんなことが…

食物繊維も食べすぎはいけない

大腸でタンパク質が停滞すると

大腸と皮膚の関わり

不調のサインがなくっても…

大腸と腸閉塞の関わり

オナラなんてしたくないっ!!

ニオイの薄いオナラをしよう♪


大腸をキレイにする生活習慣

食べ過ぎが病気を呼ぶ!

小松菜を120%信頼している理由

ウォーキングを生活に組こもう

キレイな水で 血液サラサラ!


まずは歩こう!1日10分でもいい

かる〜く筋トレ

歩く量を増やす

加工食品を一切やめる

食事に小松菜をとりいれる

食べすぎたときの対処法

座りっぱなしの体をほぐす

動かなくなった大腸を動かす

逆流性食道炎ってなに??

食べすぎと肝臓の関わり

朝食ぬきで腸内環境正常化

朝食ぬきで自然治癒力を高める

妖怪人間ベム!?自分を溶かす

食べすぎ飲みすぎた時の解毒法

少食でも満腹になる方法とは

夕食後にすぐ寝てしまった…


健康になりたいなら気合が必要!

健康になれば幸せになれる?

どうしても食べすぎてしまう

人生で成功するために必要な事

グルメ番組を見てしまったとき

夢を叶えるために健康になる

夢を叶えるために健康になる2

願望を叶えやすくする方法

イライラしていたらもったいない

成功者は少食なのだ!


生理痛をやわらげた2つの方法

非・オススメ「自室ウォーキング」

「いいとこどり」は、やめよう

こまつな博士の便秘解消法

世にも美しいダイエットについて

カゼとちくのう症を小松菜で治す

サリーちゃんの足のように…

頭をクリアーにする食事?

塩が糖をつくる!?

足がムズムズするよ〜!

クスリのキョーフ

逆流性食道炎て?


大腸事典 インデックス


 


恵比寿で安心な食事

福岡で良質なイタリアン


こまつな博士のプロフィール

なぜこのサイトをつくったのか。

このサイトの歩き方

こまつな博士の体質改善日記


 

こまつな博士のプロフィール


はじめまして!こまつな博士です。

このページに来て下さり、ありがとうございます!


では自己紹介させていただきます。

1967年11月生まれ、さそり座のO型、♀。
映画と読書好きで、しょっちゅうなにかの本を読んでいます。

ミステリーやファンタジーが好きです。
とってもカワイイ黒猫(♂)と暮らしています。


26才くらいのときに『ハント症候群』という病気にかかったのをきっかけに、
とても健康に関心をもつようになりました。

その病気は3週間の入院で完治したのですが、
このとき私はしみじみと思ったものでした。

とつぜん病気になってしまうことって、ほんとうにあるんだなあ…と。
それから、健康でいられることってほんと、ありがたいことだったんだなあ…
とも思いました。


健康でいることというのはとても大切なことなんですね。


なにをするにしても、カラダが健康でない状態、
具合がわるい状態ですとやる気も起こらない、楽しむこともできないのですから。

私には、まだまだやりたいことがたくさんあります。


今でこそ、かなり体力もついて、平均的な健康体に近づいたと自負できる
状態だとは思うのですが、

今年の春ごろ(2006年3月ごろ)の私は『健康なカラダである』と
自信をもっていえるような状態ではありませんでした。

20代後半に『世にも美しいダイエット』というすばらしい食事法に出会い、
実行して、ほんとうの健康感というものをとりもどした私です。

けれども、 数年前からその食事法もいつのまにかしなくなり、
夜型の不規則な生活にズルズルと入ってしまっていました。

そのせいで、それからの数年はかなりの虚弱体質になっていたのです。


どんなふうに体調をくずしていったのか、ここでツラツラとそれを書いても
長くなってしまいますので、やめておきます(笑)


これではイカン!体質改善することを強く決意し、
ここ数年は健康になるために試行錯誤してがんばってきました。

そのおかげか、だいぶ体力が向上し、体質も変わってきたようです。
(この体験談などもそのうちご紹介したいと思っています)


いまも、本来の健康感をとりもどすために…
もう一段階上へステップアップできるように、がんばっています!


これから、 あなたとともに、健康なカラダをめざして
がんばっていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします ^ ^

 




トップページ >> プロフィール

 


Copyright 2006-2016 大腸をキレイにして病気を撃退!健康になるためのシンプルな生活習慣. All Right Reserved.
inserted by FC2 system